新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2006年10月01日 08時42分34秒

    icon

    祝 50000人達成

    こんな小さな掲示板に50000人の人が訪れてくれた。
    ありがたい。ありがたい。
    昨日は405名のアクセスである。
    最高で600名という日もあった。
    この数を思うと俄然やる気が出てくるクマであった。

    金曜日に親父たちは中地区に集まった。
    秋のイベントについては、
    それぞれがアップアップ状態であるので休むことにした。
    この自由さ、おおらかさが親父たちの取柄であった。
    臨機応変に、変に責任を感じて、
    無理にやることはやめようということである。

    中学校の親父の会の話をしたら、みんな喜んでいた。
    山ノ下祭りを中地区全体の祭りとして活性化できないかという動きもあった。
    ここで中学校区単位で親父たちが連携できれば、
    桃山小校区も巻き込んだ祭りに発展することが出来る。
    参加したい者が自由に参加できる祭りにしたい。
    そんな願いもいつか実現しそうな動きであった。

    山ノ下タワーの周りに作る子供たちの広大な遊び場となる、
    ニイガタ・ミラクル・オーシャンズの構想も話し合われた。
    施設は宝くじ財団が建設するが、
    活用や運営については地域の自治会や団体に任せるというのである。
    地域コミュニティーが中核となり計画を立案すると思われる。
    そこにやろう会も参画できないかと考えている。
    これはまさに「親父の出番」なのである。

    こうした施設が出来ることで山ノ下と他地域との交流は生まれる。
    管理・運営がしっかりとしていないと、
    その結果荒れていくのは受け入れた町の方である。
    将来への展望を考え、
    その周辺部の整備と、山ノ下の町との連携を考慮し、
    ここに住む私たちの幸せに繋がる活動にならねば意味がないと思っている。
    そんな周辺部整備事業へのアイデアを広く今は求めている。

    いつの間にか、親父たちは町の真ん中に立たされているようである。
    持続可能な社会を形成するためには、
    その10年20年後を見守っていける親父たちの意見こそ大切なのである。
    子供たちの想いと願いとをどのように実現するか。
    それが親父たちの手腕なのだ。

    次の50000人の皆さんには、
    そんな発言をどんどん求めたいと思っている。


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件