新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2006年12月20日 05時51分41秒

    icon

    バトンを受け渡す

    いろいろな考え方を取り入れながら活動を進める。
    そのためには、いろいろな考えや意見が集まるためのネットワークが必要だ。
    地域にそのネットワークを持っていることは、
    これからの地域活動にとってとても大切な要因だと思う。

    「やろう会」は来年度は3年目を迎えようとしている。
    山ノ下における認知度も少しずつ高まってきた。
    会の活動が活発になるにつれて、
    いろいろな立場の方たちから声がかかってきた。

    神明宮を中心とした新たな祭りを考える会だとか、
    桃小「おやG会」との連携や、
    中地区公民館や、市場の三栄会とのさまざまな共催活動にも言える。
    アイデアを発信する人たちと共に、
    今は、主体的に活動を推進する団体が求められているのである。

    既存の行事から新たな発想で新たな活動を創造する活力は、
    活動しようという熱意と行動力のある団体に存在するからである。
    そんな集まりであるためにも、
    新しいメンバーを加えて、
    少しでも活性化を図り、若返る努力も必要なのである。

    かってあれだけ興隆であった社会人山岳会の衰退の原因は、
    この若手への育成を精力的に行わなかったことに原因があった。
    組織の新陳代謝とは、細胞と同じである。
    増殖する力をみなぎらせている細胞体は、
    その全体を健康的に維持していくのである。

    そのためには、私たち酵素となり、
    その細胞の働きを活性化する触媒となればよいのだ。
    そのバトンの受け渡しがうまくいくことで、
    地域社会の健康は守られていくのである。

    その受け渡し手に「やろう会」がなることですね。
    takiさん、そろそろ登場してください。
    tanakaさん、お元気ですか?

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件