新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:63人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2007/01/14 10:40:31

    icon

    根回しこそ、成功の秘訣

    風邪の状態がよくない。
    体がだるくて動く気がしない。
    時折雲間から光るお日様が恨めしい。
    今日一日は寝ていなくてはならぬだろう。

    桃小のMさん、Nさん、すごい人たちだった。
    昨夜は公民館から館長さんと、Oさん、
    「やろう会」からは、Cさんと私の参加だった。
    6名と参加人数は少なかったが、
    そのメンバーを見て、街づくりが少しずつ進行していることを感じた。

    私たちは、山ノ下中学校区単位でのイベントを企画しようとしている。
    「冬のにぎやか広場」については、
    昨年度から前館長さんとOさんを中心に働き掛けはあった。
    公民館発で地域の親子を巻き込む活動は何かできないだろうかということだった。
    そこで年間を通して活動していた「やろう会」にコンタクトがあった。
    昨年の2月には「街づくりのワークショップ」を実施した。
    「つながり」「楽しむ」「見守る」そんなキーワードが発見された。
    桃小に親父の会があるとの情報が入った。
    それならばぜひ連携したいと会長の願いがあった。
    「山ノ下のお祭りを考える会」で、お互いの顔合わせができ、
    そこで意気投合し、忘年会が行われた。

    今こうして思い返せば、全てのことが予定されていたように順調に動いている。
    私は円テーブルを囲むことが大切だと常々思っている。
    それは、円いテーブルであるから上下がなく、
    参加者全員がフラットな立場で話し合えるからだ。
    「円卓の騎士」という言葉を聞いたことはないだろうか?
    まさに昨夜の話し合いはそれであった。

    しかし、企画と成功の間には目に見えない精緻なプロセスが求められる。
    予算的な裏づけと、出演者たちの協力体制はできた。
    トン汁についての材料と調理の見通しは立ち、
    持ちつき大会についても餅屋さんとの連携で実現する運びとなっている。
    だが、それを当日運営するスタッフの人数が絶対に足りないのである。
    最低でも20名のスタッフが必要である。
    段取りよく当日動くためには、
    27日の夜の事前打ち合わせに集まってもらう必要がある。
    見えないプロセスとは、このスタッフを集める根回しである。

    今まで参加してくれたメンバーに一人ずつ声をかける。
    また、学校の保護者(低学年)に積極的に呼びかける。
    学校PTA関係の方たちの自主参加を呼びかける。
    ご近所のお年寄りでお手伝いしてもらえそうな人に声をかける。
    こんな活動に興味・関心をもっている仲間にその日だけでも参加してもらう。

    つまり、「冬のにぎやか広場」開催の目的は、地域における三世代交流であるが、
    もう一つのメインの目的は、
    地域における新たな人的なネットワークを築くことである。
    山ノ下地域の「海援隊」である人的ネットワークを、
    公民館を中心にして築くことで、
    山ノ下はとても明るく、楽しい、住みよい街になるのではないだろうか?

    「子育て」「地域社会での自己実現」「いじめ・引きこもり」「老後の生き方」
    そうした問題を個々に孤立させず、
    みんなで考えながら、少しでも解決できる方向へ進めていく。
    そんな視点を住民一人一人が持つことがこれからの街づくりの基本だと思っている。

    「広場」とは、皆が集い、楽しむ場所であると共に、
    昔から交流と情報発信の場所ではなかったのだろうか。
    この広場を形成するために、これから根回しが必要だと思っている。
    「やろう会」のみなさん、それぞれがそれぞれの持ち場での努力を期待する。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: クマさんさん

2007/01/16 06:06:15

icon

「Re:やってみます!本格的に。。」
了解しました。
何かのきっかけがあるということは、潮時が来たということだと思います。
敷地内前面禁煙と50代に向けての健康を考え、
私はヘビースモーカーの人生とさよならしました。
私には無理だと思っていたのですが、
禁煙パッチと禁煙日記のおかげで何とか貫徹できました。
最初の1週間が山場かな。
宣言することは大切なことです。
応援します。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: モモンガさん

2007/01/16 00:58:43

icon

「Re:やってみます!本格的に。。」
takiさん、禁煙を決意したのですね。
遠い空の下から応援しています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: takiさん

2007/01/15 23:11:50

icon

「やってみます!本格的に。。」
クマさん こんばんは。takiです。

先日の会合、参加できずに申し訳ありませんでした。
27日は大丈夫です。

入院していた上司が明日から出社します。
明日の日中に時間を作って禁煙パッチを処方してもらいに行きます。
探してみたら会社の近くに見つかりました。

今回、禁煙を決意したのは10キロを走るために他ならない。
目標が決まると「達成のためのプロセス」が見えてくる。
13年ほど前、3年続けて市民ロードレースで5キロを走っていた。
上司が「みんなでやってみよう!」と言い出したのが始まりだった。
20台半ばだった私にとってそれほどきついものではなく、
前日に走らない先輩に誘われ酒を飲み、二日酔いに近い状態でも走れたのだ。
しかし、今は全く自信がない。
高校時代、部活の練習中に毎日10キロ走っていたのが嘘のようだ。
あの時にロードレース参加を言い出した上司も今年で定年である。

このままサラリーマン生活を続けるならば残り20年と少し。
入社して20年がまもなく過ぎる。
ちょうど良い折り返しの記念に自分なりの何かを残したいように感じている。

失敗した時は皆で酒の肴にして笑ってください。
でも今まで「やめよう」と考え僅かに行動を起こした時「これが最後か」などと
タバコを吸いながら思ったのですが今回は何故だかそれが無いのです。
ここに時々「禁煙日記」を書きます。
先輩であるクマさん、アドバイスをお願いします。

追記;
女性スタッフですが少し当たってみます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト