新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2007年06月12日 03時54分36秒

    icon

    21年目の運動会

    日曜日は、末広連合の運動会があった。
    8町内合同のこの運動会は、今年で21年目を迎えた。
    先輩たちの努力に頭が下がる思いがする。
    何よりも続けることの大切さである。
    みんなの力を結集しなければできないこのような盛大な行事を、
    ボランティアで続けてきた人たちのおかげさまなのだ。

    その基盤に山の下祭りがあることは確かだった。
    祭りの木遣りの会の人たちが中心となって運営している。
    自治会長は来賓として参加するだけである。
    事前・当日の準備は、子ども会を中心とした各自治会の役員に任されている。
    朝8時に大山台に集合し、運び込まれた荷物を整理し、テントを張る。
    会場準備を手際よく済ませて、参加者がやってくるのを待っている。

    お年寄りがとても多い。そして、子供たちは年々少なくなってきている。
    中国から働きに来ているお嬢さんたちも大勢参加した。
    ワークセンターの人たちも20名近く参加する。
    センターの人は、テントを張って臨時の販売所を開設する。
    お祭りとは、こうして様々な人たちを一つにつなげる力があった。

    私は、この運動会に参加することで、山の下の子供たちの顔を覚えた。
    子供たちも、役員の私たちの顔をちらりとでも覚えてくれたと思っている。
    お年寄りたちは、年々平均年齢をあげている。
    走る姿も危なっかしい人もいるが、みんな童心に帰って楽しんでいる。
    そんな中で、今年は走らなかった人もいた。
    それは、それで寂しいことだった。
    しかし、私たち役員の顔は覚えてもらえた。

    今年の実行委員長は、我らやろう会のCさんだった。
    役員の中にも、やろう会のメンバーが5名も参加していた。
    私たちにとっては、こうした活動は当たり前のことと思えるようになっている。

    反省会の顔ぶれを見たとき、世代交代が始まっていることを知った。
    「俺の言うことを何で聞けない」と野暮をこく人がいなくなったからだ。
    とても和気藹々として、民主的に運営されている。
    親分は必要ないのだ。

    晴天の下、実に充実して心地よい疲労感につつまれた。
    おかげで、3時半から7時近くまで飲み続けることもできた。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件