新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2007年07月19日 05時04分41秒

    icon

    分からない

    夜中の3時から起きてしまった。
    ふと目覚めたら電話の外線がついていた。
    長男が電話しているのだと思って彼の部屋へ。
    彼は寝ていたが、受話器がONになっていた。
    そこでまた言わずもがなを言ってしまう。
    彼は煩そうに私を睨み返してくる。
    こちらも負けずに睨んでいた。
    これでは、対立のベクトルからはお互いに逃れられない。

    対立。
    それが親子の姿なのだろうか?
    「分かり合う」ことは、親子には難しいことなのだろうか?
    分かり合うということは、子供に親の気持ちを分かれという事なのだろうか?
    それとも、親が子供の気持ちを分かるということなのだろうか?
    それでは、親子でなく、夫婦でもない人達と、
    私はしっかりと分かり合っているのだろうか?
    「私の気持ちを分かってくれない」と言われることがある。
    そんなつもりではなかったのに、少なからぬショックを受ける。
    しかし、そう言った相手に対して、私も同じことを思っている。

    人間同士、分かり合うことなんかできないのではないだろうか。
    だから、できることはただ一つ。
    分かろうと自分から努力することである。
    そして、かかわりを自分からやめないことである。

    他人ならば、これができる。
    何故ならば、いつも一緒にいなくてすむからである。
    嫌ならば、かかわらなければすむからである。
    しかし、親子となるとそうはいかない。
    そこに、人間同士の関係作りの難しさがある。

    「分かり合えない」が大前提である。
    「親子ならばなおさらそうである」というのも一つの真実かもしれない。
    もし、私が親でなくただの彼の隣人であったらどうだろうか?
    親であるから、親である自分に縛られて、不自由になっているのではないだろうか?

    「分かる」とは、「許す」ことなのか?

    私は、「分かる」ということが「分からなく」なった。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件