新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2007年10月21日 11時36分32秒

    icon

    地域の子ども見守り隊

    朝、二週間ぶりに6キロを走った。
    トレーニングをずっとしていなかったので、
    恐る恐るの走りだったが、幸いなことにブランクはあまり感じられなかった。
    膝の痛みがあったので、末広橋で少し歩いた。
    タイムは35分台だったことが嬉しかった。

    二週間走っていなかったら、すっかりと世の中が変わってしまった。
    短パン・半袖では寒くて走れなくなっている。
    風がすでに冬を感じた。
    Y電気のすごいビルがおっ建っていた。
    犬の散歩の叔父さんも、防寒をしっかりとしている。
    いつの間にか、秋本番なのですね。

    金曜日の夜、ある小学校の「学校ビオトープを見守る会」に参加した。
    学校ビオトープは、創った当時はよいのだが、
    どうも維持管理に問題があるようだ。
    自然の遷移と自然の生命力の凄さに、
    ほったらかしにしていたら大変なことになってしまう。
    だから、毎日自然とかかわり、声をかけたり、
    手入れをしたりする作業が必要なのだ。

    野草はほっておくとどんどん繁殖する。
    しかし、小さなうちは刈り取ることは簡単だった。
    そんなビオトープの管理人を、地域の人にお願いしたい。
    それがこの会の趣旨だった。
    この会には、その趣旨に賛同した人たちが集まっていた。
    それが、地域の大きな教育力でもあったのだ。

    地域の子どもたちを日々見守り、
    声をかけ、手助けしてくれる人たちが町にいたら、
    子どもたちの心も平安であるだろうと思う。
    平日の昼、地域にいる大人たちと子どもたちとを、
    どのようにかかわらせていくか。
    それをみんなで考えたいと思っている。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件