新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2008年06月18日 15時48分05秒

    icon

    七人の侍だけでは・・・

    「やろう会」のこれからが楽しみでもあり、不安でもある。

    どのようにしてこの会を続けていったらよいのか。
    また、会そのものの地域における役割とは何か。
    組織としてどのような体制でやっていくのか。
    この前の集まりでは、幾つかの課題が出されようである。

    「やりたい人が、やりたいときに・・・。というのは無理があるのでは」
    という意見も出されたと聞く。
    「やろう会」のスタンスは、出来る人が出来るときに、無理なく参加することである。
    しかし、出来る人が限られている現在、
    スタッフは活動のためには参加することが求められるようになった。

    七人の侍はいる。
    七人の侍だけでも、何とか村は守られるのだが、
    それでは長続きしないのである。
    活性化と言われるように、
    ある意味視点を変えてこれからの会の在り方を見直す時期に来ているのだ。

    そのためには、
    1.「総会」を開く。
    2.「新しいスタッフ」を呼びかける
    3.そのスタッフと一緒に「新たな活動」を立ち上げる
    ことではないかと思う。

    Tさん、Oさん、Cさん、Sさん、親父たちよいかがなものでしょうか?
    ご意見をお願いします。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全2件

from: クマさんさん

2008年06月20日 10時22分33秒

icon

「Re:Re:七人の侍だけでは・・・」
せみさん、ありがとうございました。
いつも熱く語るせみさんらしく、
「やろう会」の活動に活かせるメッセージだと感じました。

> そんな親父達の集まりである「やろう会」居心地が良いのである。

私も、「やろう会」と出会えたことが幸せでした。
あの日、あの夜、みんなが集まらねばこの付き合いは出来ませんでした。
人が人と出会うことの不思議さを感じます。
子縁ってとても大切ですね。
でも、それに気づいて、それを生かして自分のものにするかは、
親父一人一人の意識の違いですね。
それにしても、熱くて面白い親父たちが集まったものです。


>> 酔いが回ると私に「デタラメが一番なんてぇ」と語りかけてくれたことが印象深い。
>
> デタラメ。
> ネットで調べたら「正確ではなく、勘や思いつきでより思考したり行動したりすること。」だそうだ。
> 私達がこれまで起こしてきたイベントは正に「デタラメ」に毛の生えたもののように感じる。
>
真剣にデタラメを突っ走ってきたのが「やろう会」ですね。
とにかく全ては思い付きから始まり、
それを具体的な企画にするまでに議論を重ねる。
その内に何とか全体の姿が見えてくる。
暗中模索・試行錯誤・修正の連続。
だから、やっていて面白かったような気がします。
ときめき・輝く「親父たち」でしたね。

> 今、我々に求められているのは、流されて行く事のように思う。
> その流れにチョットだけ入ってみようと思う親父の入り口としてのイベントを残して
> 他はデタラメで良いのではないだろうか?
>
「流されて行く」っていいですね。
自然の成り行きに任せていく。
しかし、それであるからこそ無理がなく、
自由・気ままに楽しめるのですね。
まさに「天地人」です。
天の時・地の利・人の和。
この三つのことを感じつつ、
4年間流されてきた楽しさがあります。

>> もっと肩の力を抜いて、親父達が楽しみに集える会にしたいなぁー・・・。

その楽しみ方を違った視点から追究してみませんか?
私は、この「やろう会」の在り方と実践してきたことは、
なかなかよい事例となると思っています。
地域コミュニティ作りには、
何たって親父たちは欠かせませんからね。

いかがでしょうか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: せみさん

2008年06月19日 22時39分22秒

icon

「Re:七人の侍だけでは・・・」
クマさん こんばんは。 せみ(T)です。

娘が今年の4月から塾に通いだしました。
塾に通いだして3ヶ月、最初のテストが返ってきている。
苦手にしていた数学が凡ミスを除けばパーフェクトであった。
しかし、得意の国語は思ったように点数が取れていない。
それでも合格点としてあげてよい成績である。
今回のテストでの収穫は、苦手意識を克服したことと、得意科目に対する気の緩みに気付いた事なのかも知れない。

やろう会に対する今の私の気持ちを素直に書きます。

ここまで、4年活動してきて私にとっては、かけがえの無い財産を手に入れることができた。
それは、クマさん始め多くの親父達と出会ったことである。
時には凛として強く私に指南してくれる。でも別の場面では自分の弱さを曝け出す。
そんな親父達の集まりである「やろう会」居心地が良いのである。

先日、ある局所で集う親父達の集まりに寄せてもらった。
リーダー的な存在の親父は私を快く迎え入れてくれてグラスに酒を溢れんばかりに注いでくれた。
酔いが回ると私に「デタラメが一番なんてぇ」と語りかけてくれたことが印象深い。
そう語る彼はいい加減な男なんかではない。
小学校の活動にも積極的に参加し、子供が参加する野球の練習をいつも離れた場所から見ていることを私は知っている。
子供を心から愛しているからこそ出来るのである。

デタラメ。
ネットで調べたら「正確ではなく、勘や思いつきでより思考したり行動したりすること。」だそうだ。
私達がこれまで起こしてきたイベントは正に「デタラメ」に毛の生えたもののように感じる。

組織を固めて動くこと、デタラメに動くこと。
リスク管理さえできれば、組織を固めて動くよりもデタラメな行動の方が楽しくて
場合によっては楽しさも倍増するように思う。

今、我々に求められているのは、流されて行く事のように思う。
その流れにチョットだけ入ってみようと思う親父の入り口としてのイベントを残して
他はデタラメで良いのではないだろうか?

仕事で毎日疲れている親父が、仕事を離れても疲れるような集団には参加しないはずである。
新たな参加者を求めるよりも、参加したい時に参加できる雰囲気作り、ある意味では
組織強化より前向きなデタラメ集団形成を目指すべきなのしれないと思う。

長男が野球チームに入り、流れでコーチをしています。
好きなこである上に、子供達の上達の早さに楽しくてしかたありません。
お陰で腕は数年ぶりに真っ黒になりました。

もっと肩の力を抜いて、親父達が楽しみに集える会にしたいなぁー・・・。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト