新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:63人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2008/06/23 17:18:53

    icon

    豊かで深い部分

    今日はとても爽やかな一日だった。
    少々体調が優れなかったので、
    ゆっくり、のんびり一日を過ごした。

    何日ぶりかで畑にも行ってみた。
    驚いた。
    ズッキーニはでっかい葉を茂らせ、
    緑色のトマトの実も大きくなっていた。
    たった数日で野菜たちはこんなにも成長するのだった。

    子供の成長も同じかもしれないと思った。
    目を見張ってよく観察しないと、
    見過ごすことばかりのようだ。

    長男に言葉をかけるが、
    返事くらいで、満足な会話がなかった。
    話しかけても、煩がられることもある。
    それでも、やっぱり気になるので言葉をかける。
    「行ってらっしゃい」「気をつけて」「今日はバイトあるの?」
    「アー」とか「ウン」とか短い応えが帰ってくるばかりだ。

    バイトを始めてから、何だか落ち着いたような気がする。
    社会に出て、いろいろな人と出会い、
    言葉をかけてもらったり、教えてもらったりしたおかげであろう。
    「可愛い子には旅をさせろ」と昔の人はよく言った。
    長男を見ていると、それも良かったなぁと今では思っている。

    高校生だから、成績という評価はついてまわるが、
    成績なんかは、その人のごくごく一部の評価に過ぎない。
    人間とは、もっと豊かで深い存在であるはずだ。
    成績だけで子供を見ると、
    子供の人間としての心の成長を見逃すことになるかもしれない。
    何を大切にして子供を見つめてきたか?
    親の子育ては、そこを問われるのだと思っている。

    言葉は、親からの子供に対する想いである。
    できれば、その短い一言にも、
    受け取る子供たちが優しさと温かさを感じられるようにしてあげたい。
    「できる」「できない」だけを物差しにしていたら、
    子供はいつまでも救われないのだと思う。
    日々確かに成長している。
    その人間的に豊かで深い部分こそ、
    目を見張って観察していかなければならないのではないだろうか?

    来週辺りには、トマトも収穫できそうだ。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件