新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:63人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2008/08/26 08:44:10

    icon

    今日この頃

    「保内山賊会」のメンバーが、カナディアンロッキーの旅から帰ってきた。
    Hさんは、韓国で「川のフェスティバル」で発表して昨日帰国してきた。
    ナチュレさんは、中国訪問の旅だったようだ。
    外国に行くことで、もっと日本が見えてくる。
    羨ましいなぁと思う今日この頃だ。

    祭りでの山車作りが昨日から始まったようだ。
    若手の意見が尊重され、
    昨年度に山車がまったく違った形でリニューアルされた。
    しかし、昔ながらの考えに縛られているお年寄りは、
    それをよしとはしない意見を出してきた。
    その折衷案が今年度の山車の形となった。
    まさに、対立が創造を産みだし、飛躍的な合意に至るよき例である。
    これは、若手という外からの視点をうまく伝統行事に取り入れた成果だと思っている。

    柔道100キロ超で金メダルをとった石井選手は、
    「一本」の柔道に対して、
    「勝つため」の柔道に徹したことを報道していた。
    彼は、世界の柔道の趨勢を知るために、
    世界柔道に参戦するだけでなく、
    積極的に外国の選手と組み手の練習をしたそうだ。
    まるでレスリングのようなJUDOをそこで体で感じ、
    このJUDOに勝つための作戦を練ってオリンピックに望んだそうだ。

    グローバル・スタンダードの視点を取り入れる。
    変わることに潔く対応する。
    その柔軟性が「町育て」にも必要なこととである。

    しかし、変われなくなってしまった世代がいることや、
    やっぱり歴史と伝統を重んじたい人たちがいることを、
    忘れてはならないのだとも思っている。

    実は、私がその一人になりつつあることを感じているからだ。
    だから、そんな私は、もっともっと「新たな気づき」や「視点」を与えてくれる、
    体験や出会いを積極的に求めていかねばならないのである。
    そんなことを思う、今日この頃である。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件