新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:63人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2009/02/23 06:39:56

    icon

    OB会

    土曜の夜、アズーリサッカー部のOB会に夫婦で参加した。
    親父としての地域教育参加の第一歩がこのサッカー部だった。
    PTAの歓送迎会に妻の代わりで参加したら、
    我が中学のサッカー部の先輩Sさんと出会った。
    「おめ、今何してんだ?」
    から始まり、
    「土曜日練習してっけ、教えに来いや」の一言でそれがはじまった。

    そんなつもりがなく、顔だけでも出そうとグラウンドに行くと、
    ここでは中学の同級生のPTA副会長がいて、
    「ほれ、教えてやってよ」とグラウンドに立たされた。
    笛を借りて、ミニゲームの審判だった。
    それが始まり。
    長男・次男とサッカー部に所属し、
    5年間はこの部とかかわってきた。

    私はいつしか応援団長となり、
    本気モードでいつも子供たちを応援し続けてきた。
    何よりも子供たちが着実に力を付け、
    勝ちあがっていくことが楽しみになった。
    そんな中で、親たちの結束も増し、
    子供たちを交えての祝勝会や、県外遠征など、
    この親と子供たちとでの思い出はとても多い。

    これも「子縁」だつた。
    つながるはずのない、
    地域の親たちがこうしてサッカーによってつながった。
    そして、熱い想いを共有することで、
    よき仲間としての縁ができた。
    OB会は、そんなみんなと再び語り合いたいという気持ちから生まれた。

    日付が代わるまで飲んでいたそうだが、
    私にはいつものように記憶はなかった。

    我侭な人がいない。
    みんなの意見を聞きながら活動が進められた。
    お互いの意見をまとめ、調整する役割の人がいた。
    全員の子供たちを大切に育てていた。
    子供のために土日にみんなでグラウンドに集まった
    みんな優しく、いい人だった。

    そんな5年間の集大成が、このOB会である。
    私はその中で長老であった(年だけは・・・)。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件