新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2009年05月15日 06時11分48秒

    icon

    立ち居地と役割

    今夜は中地区で「ぷれジョブ」の総会がある。
    28名の参加だそうだ。
    Cさんの努力にはいつも頭が下がる。
    実行するために、果敢に活動する。
    この行動力こそ、私たちには大切なのだ。

    学校の理解を得る。
    保護者の協力と支援を得る。
    ジョブサポーターの人材を確保する。
    プロの手助けを受ける。
    そして、集まった人たちとの共通の理念を確立する。
    組織を作り、体制を整える。
    参加者が参画者として主体的に行動できるシステムにする。
    PDSで柔軟に対応し、変化しつつ進化する。

    その「合意形成」がしっかりと出来ていたら、
    この集団は命が吹き込まれ、
    意志をもって動き始めるのである。

    「王瀬の長者」のワークショップに、
    何と28名が参加したそうだ。
    初の参加者が多い中で、演技と歌唱のワークショップが行われた。
    和気藹々と、みんな笑顔で活動していたと聞いている。
    嬉しいなぁと、素直に思う。
    「合意形成」ができた集団は、
    一人一人の個性が細胞や器官のように、
    果たすべき機能を果たすようになるのである。
    集団における「立ち居地」と「役割」が読める人は、
    その合意の中に溶け込みながら、
    自己実現を果たすのである。

    そして、この二つの例から分かることは、
    けっしてカリスマ的なリーダーは必要ではないということである。
    「コーディネーター」がいればよいのだ。

    私は、そんな「立ち居地」と「役割」で自然体で参加しようと思っている。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件