新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2009年05月16日 20時57分30秒

    icon

    「芸術祭」

    「水と土の芸術祭」があるそうだ。
    どうしてこんな芸術祭を開催しようと決まったのか分からない。
    「大地の芸術祭」があったたから、
    その物真似で新潟市も芸術祭をやることにしたらしい。
    それは、市民からの想いと願いとの結果なのかも分からない。
    開催の期日だけは決まっているのである。
    税金をふんだんに使って行うイベントでありながら、
    誰もその存在すら知らないのである。

    今日、市民プラザでそのサポーターの発表会があった。
    これだけのイベントでありながら、
    何ら熱気とやる気も感じられない発表会であった。
    作者と称する芸術家が登場した。
    「こんな凄い人が来てくれるなんて・・・」と、
    ある男が紹介された。
    私にとっては、ただの人である。
    彼の話は、はっきり言ってつまらなかった。
    何でこんなことに市は熱心になっているのか分からない。

    次に、作者という男が登場した。
    土で饅頭を作るそうだ。
    その中に人だが入ることが出来る。
    そして、その頭の上には水槽がありお日様の光がそこを通過するらしい。
    そんなものをたいそうな言い方で説明していた。
    それは、偉い作家なのかもしれないが、
    私にとってはただの親父でしかない。

    次に、人の手を写真にとって作品にするという男が登場した。
    自分はカナダに呼ばれているから忙しいそうだ。
    だから、芸術祭にはちょっとしか参加できないと言っていた。
    水では私以上の作家はいないと自賛していた。
    でも、私にはその意味が分からない。
    その男にもたいそうなお金が渡っているのだ。

    私の家の誰も知らない「大地の芸術祭」
    隣りの叔母ちゃんも、おじちゃんもきっとしらない。
    向かいの祖父ちゃんも、ばぁチャンも、
    そんな名前すら聞いたこともない、
    そんな芸術祭が、7月何日からこの新潟市で行われるそうだ。

    2000円のチケットを、
    市職員はどこかの政治の世界のようにパー券としてノルマで渡されていると、
    新潟日報で報じられている。
    何のための芸術祭なのか。
    どうして根本的な問い直しがこの芸術祭という茶番にはなかったのか。
    今年度の新潟市は、「国体」と「天地人」で十分なのだ。

    もし、あの栗ノ木川の上水機場跡のコンクリートの土台に、
    変な落書きをしようとするならば、
    断固として反対し、阻止することをHさんと一緒に話し合った。
    大切な文化遺産は守らねばならないからだ。

    彼らは、一時の人である。
    私たちは、この郷土で持続可能な人間の幸せを考えたい者である。
    サポーターは、人足ではないのだ。
    何であんなことが平気で言えるのだろうか。

    芸術家は、殿様だ。
    殿様を殿様としているのは、新潟市の考えなのだろう。

    「水と土の芸術祭」とは、いったい誰のために行われる芸術祭なのか、
    パー券を渡された市の担当者の人にお聞きしたいと本気で思った。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件