新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2010/01/14 22:07:56

    icon

    地域の「しゃべり場」を作ろう

    ただ今、研修から戻って来た。
    「地域にしゃべり場を作ろう」それがテーマだった。
    なぜ「しゃべり場」が必要なのか。
    それは、自分の話を聴いてもらいたいからであり、
    人の話を横で黙ってにこにこと聴いていたいからであり、
    何かに気づき、何かを発見し、自分の生きる糧としたいからであり、
    ただ寂しいから、一人ぼっちでいたくないから、そこに居るだけだったりする。

    何もしなくてもよいし、しゃべることが苦手な人もどんどん来ればいいのだ。
    そこで、お茶を飲み、人の話に耳を傾けている。
    帰ればたった独りで炬燵の中である。
    そんなら、ちょっとの勇気をもって「しゃべり場」に行って来よう。
    きっと温かく受け入れてくれるはずである。

    「しゃべり場」は、「心の居場所」である。
    心と心のコミュニケーションを取ることが困難になった現代の人間関係。
    求められているのは、
    お年寄りが歩いて行けるご近所の「しゃべり場」ではないだろうか。

    そう考えると、我が本家のばぁちゃんの家には、
    いつもばぁちゃんの友達が遊びに来ていたもんだった。
    私がまだ小学校の低学年のころ、
    午後になると着物を着たおばぁちゃんたちが集まって来て、お茶を飲んでいた。
    坂川さんに、山田さんと、私はその人たちの名前まで覚えているのだ。
    そして、そのばぁちゃんたちの会話から、私は世間を学んだ。
    やってよいことと、やってはいけないことは、
    ばぁちゃんたちの話を聴いているとよく分かったもんだ。

    昔は、そんな「しゃべり場」がご近所の家だったんだよなぁ。
    今の年寄りたちも、そんな場所をもっているのだろうか。
    せめて、私がここで老いるころまでに、
    大山地域の「しゃべり場」を作っておきたいものだと思っている。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件