新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2010/08/06 07:15:02

    icon

    私たちの「明日に向かって撃て」

    「明日に向かって撃て」どうしてこの題名が付いたのだろうか。
    私が高校生の時、ライフで観た映画だ。
    ラストのセピア色のストップモーションと銃声の響き。
    いつまでも心の中で鳴り響いた。
    バートバカラックの音楽の斬新さ。
    レッドフォードのカッコよさ。
    ポールニューマンの演技の素晴らしさ。
    何よりもこれぞニューシネマというラストシーン。

    当時の私がそこに投影された。
    あれから35年もたってしまったのだ。
    映画の中に、その時代の私がストップモーションのように投影されている。
    そんな50代のお客さんが、やっぱりちらほらと映画館には居た。
    いつまでも私は、あの撃たれる寸前のオーストラリアを目指した男なのである。

    されから、Hさんと出会い、11月のシンポの話をした。
    万代市民会館での演劇の脚本は仕上がった。
    川の再生に取り組む子どもたちと、
    再生への夢をもった大人たちとの熱いドラマだ。
    その上演の後、Hさんと専門的な立場の人たちとで座談会をやる。
    私がコーディネートしながら、最後に行きつくところは、
    「大助・小助祭り」をやろうと言うことなのだ。
    これはとてつもなく大きな夢である。
    実現しましょうと、二人で確認し合った。

    それから、「なじら屋」へ行った。
    ちょうどホームページを創るYさんが横に座って写真を撮っていた。
    私はHさんに整体のことについてのポスターをはったらと勧めた。
    昼の仕事と夜の仕事をリンクさせ、話題を創るためのだ。

    次に、この店のコンセプトをお店に入って来た人にすぐに感じてもらうために。
    目立つ場所に、SOやぷれジョブのポスター、福祉の掲示板を作ったらどうかと言うことだった。
    そして、地域の人たちの情報の交流場所となり、仲間を募集する場所となるために、
    誰でもが募集を仕掛けられる掲示板を作ることも提案した。
    とにかく、そうして仲間が集まり、二階のスペースを使ってもらうことで、
    人がここの集まり、互いにつながり、交流が始まるからだ。

    やっぱり「居酒屋公民館」というコンセプトは、凄いことなのだと改めて思った。
    日本中を探してもどこにもない場所を目指す。
    これもまた大きな夢だった。

    夢を抱くと、力が湧いて来る。
    それは確かに、生きる力となっている。
    自分を超える。新たな自分を創る。挑戦する自分。
    いいではないか。自然と心がわくわくとする。
    「夢」が、人を生かしてきたのではないのだろうか。

    そんな私たちの「明日に向かって撃て」は、本日も継続中なのである。
    私は、瀕死の重傷を負いながら、まだ希望をもって飛び出していく二人が、好きなのだ。
    しかし、映画会社は、よくこの題名をつけたものだ。
    現代は、「ブッチ・キャシデイとサンダース・ギッド」なのに。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件