新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2010年11月04日 06時09分05秒

    icon

    自主性を待つ

    昨日はバレーボールのクロアチア戦。
    その後に99年の物語。
    何ともテレビ漬けの一夜だった。
    本当はやらねばならないことが山ほどあるのに、
    そのことから逃げるためにも、テレビを観ていたような気がする。

    万代市民会館で劇の稽古があった。
    舞台に登場する役者さんだけでも30名以上いた。
    スタッフや当日の係の人を含めると、50名は越える団体になる。
    動きの最終的な確認を演出のSさんが行っている。
    それに対して真剣に応え、修正をしている。
    私も舞台に立ってみた。
    客席はすぐ目の前にある。
    この緊張感は並大抵なものではないと想った。

    なじら家コンサートの企画書を持って役者さんに営業した。
    すると音楽関係の人が多いのに驚いた。
    フラメンコギターを習っている人。
    キーボードのレッスンに通っている人。
    何とボーカルの先生まで劇団にはいたのだ。
    人の縁とは不思議なものだ。

    BSNがHさんのまちづくり活動を中心にした特番を創る。
    この劇はその番組のメインとなる。
    その取材が入り、カメラで撮影していた。
    何だかすごい劇団となったものである。
    午後からはスタジオでのリハーサルとなっている。
    稽古には待ちが多いのだが、みなじっと待っていた。

    在る意味、この劇の上演を迎えられることは、
    奇跡に近いものがあった。
    さまざまな困難を乗り越え、その実現を果たせる段階に至ったのは、
    これまでの経験と、みんなの力の結集のおかげなのだと想っている。

    「自主性」と言われる。
    「主体性」とも言う。
    その力が稼働した時、人は苦労も苦労と思わず、楽しさと感ずるものなのだ。
    「自分からやるから楽しい。」
    それは勉学も同じだと我が子を見てそう思う。
    彼は受験生でありながら、未だ勉学と向き合うことから逃げていた。

    勉強は、嫌なことかもしれない。
    しかし、少しでも分かると、面白くなることもあるのだ。
    その困難を乗り越え、喜びを感ずる経験が少ないから、
    彼にとってはいつまでも苦痛なのだろう。
    彼は、「ナビスコカップの決勝戦」を友達の家で観ていた。
    私は、我が家の居間で観ていた。

    自主性が育つことを待っている。
    それは、私自身も同じなのだと自戒を込めてここに記す。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件