新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2011年02月06日 06時36分20秒

    icon

    なんとかなるさ

    体が元気でないと、体を動かそうとは思わなくなる。
    あれだけ走り続けていた私は、
    この三週間全く走っていないのだ。
    それは、毎日の50分間のウォーキングもあったが、
    やはりしばらく走らなくなると、気持ちが萎えて、走る気がなくなってしまったからだ。

    続けると言うことは、そういう意味で大切なことだと想った。
    続けることで、続けられる。
    変な言い方かもしれないが、続けることが当たり前だから、
    今日も明日も続けられたのだということだ。

    私は新潟マラソンに向けてのトレーニングを続けて来た。
    これだけ走て来たのだから、今日も走るようにしようと、
    弱気な自分には言い聞かせて走っていた。
    カレンダーに○を付けて、走った記録を小まめにつけた。
    その○が途中で途絶えることが許されず、
    少々の雨でも走りに行った。

    目の前に貼ってある体重のグラフも、
    ここ一カ月はぱたっとストップしている。
    今更酷い現実と向き合うことが厭なので、
    体重計にも乗らない日々が続いている。
    オールオァナッシング
    本当にいい加減な男だとつくづく思う。

    しかし、そこでストイックには自分を追い込まないことにしている。
    続けると言うことは、一つの大きな力なのだが、
    続けるためには、休むことも大切だと思うからだ。
    かって月間150㎞を目指して走り込んだ時のことだ。
    体重はぐっと落ちたが、抵抗力もそれに伴って落ちたのか、
    風邪をひきやすい弱い体となったことがある。
    「無理」は、やっぱりどこかでトラブルを作るのだ。

    ある意味「いい加減」に生きることを本旨とするようになり、
    気持ちが楽になっている。
    さっき「テレビ寺子屋」で生島ヒロシさんが、講演していた。
    これからの子どもに求めるものとして次の力をあげていた。
    ・タフに生きる逞しさ
    ・コミュニケーション能力
    ・英語と中国語等の語学力
    ・外国の人と対等に付き合える感性
    ・「なんとかなるさ」という気持ち
    単身渡米して、アメリカの大学を優秀賞で卒業した人の言葉だ。

    特に私は、「耐えて夢を持つ」ということも大切なことであるが、
    とかく世の中自分の思い通りにはならないことばかりなのだから、
    いろいろと挫折したり、失敗したりしても、それを当たり前と想い、
    その経験を生きる肥しにして、また気持ちを取り直して、やり直す勇気こそ、
    今の子どもたちには求められるのだと思っている。
    生島さんは、「柔道の受け身ですよ。」と話していた。
    「あの受け身の稽古で、無様な自分を感じ、投げられた痛みを感じられる。」とのことだった。

    負けてもいいんだ。
    上手くいかなくてもいいんだ。
    出来ない時も人にはあるんだ。
    恥なんかいっぱいかこうよ。
    恰好つけなくても、強がらなくてもいいんだよ。
    そんな体験と、その時の大人からの励ましが、
    子どもの心をタフにしてくれるのではないかと、
    その話しを聴きながら私は考えた。

    タフとは、いい加減に生きる人の逞しさなのだ。
    何故なら、いい加減であるからこそ、また立ち上がることができるからだ。
    自分を自分で追い込んだり、駄目な奴と勝手に思わないことだ。
    「いいて、いいて。そんげな時もあるこてや。」
    いい加減に自分を許し、慰めて、
    「さて、天気もいいすけ、そろそろ走り始めようかなぁ。」
    それでいいんだと私は思う。

    元気がない時は、走らなければいいんだて。
    元気が出たら、少しずつ走り始めればいいんだて。
    「なんとかなるさ」と「タフ」とは、実は表裏一体の言葉なのだ。
    そんなことを子どもたちには教えてやりたいと思っている。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件