新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2011年07月12日 05時11分58秒

    icon

    見て見ぬふりをしない

    昨日の続き。
    「見て見ぬふりをしない」
    こちらの方が、私の気持ちにぴったり合う言葉のような気がする。
    今の人たちは、実はこの「見て見ぬふり」が多いのではないだろうか。

    ある夜、新潟駅前に酔っ払いが倒れていた。
    みんなその横を素通りするし、何事もないようにすぐその横にタクシーが止まっていた。
    私はすぐにその男の人に声をかけたが、反応はなかった。
    酩酊・昏睡状態だった。
    119番をして、110番で警察に連絡をした。
    しかし、その横にしゃがんで待っている間に腹が立って来た。
    みんな余計なことにはかかわりを持ちたくないのだ。
    警察が来たら、今度は第一発見者として事情聴取を受けた。
    私は、第一発見者は「そのタクシーの運転手だ」と、
    「お前は、人が倒れていてもよく知らんぷりしていたな」と、
    怒鳴って警察に止められたりした。

    この前はこんなことがあった。
    岡田内科の交差点で、60代半ばの男性が頭に包帯を巻いてうずくまっていた。
    やっぱり誰も酔っているのだと声をかけない。
    私は自転車から声をかけた。
    「どうしましたか。大丈夫ですか。」
    明らかにそのお年寄りは酔っ払っていた。
    包帯もまだ真新しかった。
    「大丈夫。これから中山まで歩いて行くんろも、道教えてくんねかね。」
    ここから3キロ以上はある道程だった。
    「おじさん、タクシー乗っていったら。」と言うと、
    「金がねえがね。」と言う。
    私はそこで別れたが、千円でもやればよかったと今でも悔やまれる。

    今、地域社会では、「声をかけてもらいたい人」や「優しくかかわってもらいたい人」はたくさんいるのではないだろうか。
    独り暮らしの老人や、病気で寝たきりで買い物にも行けないお年寄り、
    障がいがあるために不自由な暮らしをしている人や、
    引きこもりやニートで自宅にこもっている若者等。
    そうした人たちは、どこの地域コミュニティーにも居るはずである。
    ただ、誰もその人の存在を知らなかったりするのである。

    もう一つは、この年代の人たちの気持ちに「人には迷惑をかけられない」とか、
    「人の助けにはならない」とかいう頑固な生き方が根強く残っている。
    だから、「手を貸してください」「助けてください」という言葉を、
    相手の迷惑だと考えて言えなくなってしまっているのだった。
    「みっともない」それは日本人の羞恥心なのだと思う。

    それから、最近気付いたことなのだが、
    この年代の人たちは、人とかかわり、会話するも
    コミュニケーション力が育たずに大人になっている人が多いということだ。
    特に私を含めて男性がそうではないだろうか。
    ご近所の人とは挨拶はするが、何を話してよいのか分からない。
    ゴミ捨てではよく顔を合わせるが、
    一度も話したことがない人が多くいる。
    若い頃はそれでもよかったのだ。
    自治会の人とのかかわりは無くても何も困らず、生きて行けた。
    しかし、老人となり、何かと人の助けを受けて生きねばならない状況に立つと、
    何よりもの心強さは、ご近所の人の親切なのではないだろうか。

    つまり、
    ○ 地域コミュニティーにおいて困っている人や助けを必要とする人の情報を集めること。
    ○ 誰もが気軽に声を出し、助けを求めることを当たり前とするシステムを作ること。
    ○ 何気ない日常でご近所の人たちが集まり、会話を出来る場所を地域コミュニティーが持つこと。
    そんな働きかけを地域で行うことで、
    少しは「見て見ぬふりをしない地域社会」が生まれるのではないだろうか。

    そんな「おせっかい」を焼く人こそ、福祉の人たちなのだと私は想っている。
    「見て見ぬふりをしない」これも福祉の原点だと私は想う。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件