新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2013/02/01 06:04:16

    icon

    親父達を変えたものとは

    物の見方や考え方を変える。
    それが生き方を変えることだ。
    しかし、そんな大それたことはなかなか人の人生の中で出会えないものでもあった。
    昨日、8年前から始まった「やろう会」のことをまとめていた。
    そして、分かったことは、
    その日その時、初対面だった人たちばかりだった人たちだったということだ。

    この会の立ち上げに集まった親父達は、
    子どもたちの教育や家庭での子育てで何か考えのある親父達だった。
    また、家庭での親父の立場の希薄さと、子供との関係性の気まずさに、
    何か悩みをもった親父達だった。
    一人一人が立ち上がって自己紹介しながら、
    現在の悩める親父の心境を吐露する姿は、新鮮だった。
    親父も、子を育てる一人の人間であったのだ。

    私たちはその想いを共有した。
    あなたもそうでしたか。実は私もそうでした。
    ある意味、弱さと本音との共有であり、慰めでもあっただろう。
    その内に例の親父魂が目覚めて、
    「今度、飲み会やりましょう。」
    「その時に、この親父達でできることを考えませんか」と来た。

    しかし、ここでの呼びかけに答えて集まった親父は、
    やっぱり全体の三分の一だったような気がする。
    「いざ鎌倉」では、やっぱり「俺はいいよ」と行動を躊躇してしまうのだろう。
    そこで、集まったコアで熱い親父達で4月にイベントを開催した。
    大山台での「春のにぎやか広場」だった。
    小学校の全面的なバックアップを得て、
    親父達が焼きそばやフランク焼き等の出店を出し。
    500円で生ビールを飲み放題にした。

    そして、この瞬間に、スタッフで参加した親父達の物の見方や考え方が変わったのだ。
    地域の親子のために、今目の前に行われていることは何か。
    つまり、親父達が動けば、何もなかったこの地域に、
    こんなに素敵な「交流の場」ができるのだ。
    また、こうしてスタッフとして参加する親父達と仲良くなり、
    ご近所や地域における楽しい飲み仲間が増えたのだ。

    ここでは、家庭では薄かった存在感が濃くなり、確かなものとして実感された。
    また、自分の働きが地域の人の喜びとなることを感じた。
    そして、親父達が連携することの楽しさと幸福感とを味わうことができたのであった。

    人は、自らの体験を通してしか、変わらないのである。
    そして、人は、人との出会いを通してしか変われないものなのである。

    私は、それ以降の親父達の変身ぶりと成長ぶりとを見ながらそれを感じている。
    しかし、迷いながらでも参加する勇気があった親父達だけが、
    この地域親父に変身できたことは、もう一度ここに明記したいと思っている。

    「ここがロドスだ。ここで跳べ。」
    飛び込んでいく勇気こそ、新たなる自分を発見する力なのだった。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件