新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマドンさん

    2016年09月13日 06時05分02秒

    icon

    若手の勧誘

    山ノ下の神明神社のお祭りが今週の土日にある。
    やっと春に復活した私だったが、
    また、このヘルニアの手術のおかげでお休みとなってしまった。
    一番太鼓を押す仕事が私に任された仕事だ。
    もう17~18年くらいやっている。

    秋の祭りでは、夜、子どもたちに太鼓を教える手伝いもしていた。
    そのおかげで、門前の小僧として、太鼓を叩けるようになった。
    春、叩いたら、大先輩2人から、
    「へたくそらっけ、もっと修業しろ」と、お叱りがあった。
    それにもめげずに、へたくそな太鼓をこれからも叩こうと思っている。

    神輿を末広連合で担いでいる。
    これがなかなか重労働で、難儀な仕事だった。
    寄付をもらった各家の前で、木遣りを歌い、神輿を持ち上げる。
    これを半日やると、肩が大体の人は壊れるものだ。
    それで神社まで宮のぼりして、奉納する。
    へとへとくたくたぼろぼろ。
    それでも、毎年、若い者が集められる。

    若手が少なくなったので、そろそろ新しい世代をとの願いがあった。
    そこで、私が動くことにした。
    この年寄りばかりの後期高齢者町内会に、
    実は数年前から若者家族が新居を建てて越してきている。
    今回回っただけでも五家族もあった。

    みな20~30代で、幼い子どもたちもその家には居た。
    最近は、この町内でも幼い子どもたちの遊ぶ声が聴こえる。
    裏の家からは、女の子の鳴き声も聴こえて来た。
    何だかそんな元気な声が嬉しく感じる。

    年寄ばかりの町内には、未来はなかった。
    しかし、その年寄りたちが去った後に、
    その土地を更地にすることで、
    実は、若い人たちが家を建てやすいことがよく分かった。
    この山ノ下は、万代シティーまで車で5分。
    バスは市内料金で実に便利な土地だった。

    学校は近くにあり、スーパー、病院、老人施設と何でもそろっている。
    近くには歴史と伝統とお年寄りの憩いの場所である山ノ下市場もある。
    昔ながらの下町の雰囲気も残されているし、
    何よりも砂丘列の高台にあり、震災には実に強い土地でもあった。

    町暮らしをするなら、昔ながらの下町なのだ。
    そして、その良さの1つが、町内会や祭り等の人と人との繋がりだと思っている。
    今の神輿と太鼓との若い衆は、
    ある年に私が声をかけてスカウトした人たちが多い。
    その人たちが今では祭りの実行委員として大きな役割を担っている。

    そして、次の世代へ繋げて行くために、
    ここでやっぱりクマが頑張り、勧誘することに心に決めた。
    まさに、あの時のような飛び込みの営業だった。
    5件を回った。
    その手応えは確かにあった。
    この町内会での私のこれからの役割は何か。
    今回の飛び込みの勧誘で少し分かった気がする。

    ああ、祭りに出たいなぁ。悲しいなぁ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件