新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマドンさん

    2016年11月20日 07時55分51秒

    icon

    私は、私を独り生きている

    最近、いろいろと考えさせられることが多い。
    それは、私とはどんな人なのかと言うことだった。
    私は、私だから、私のことは分かっているつもりだが、
    そうではない私が、ここには存在するらしいのだ。

    「あなたは、人の気持ちが分からない人だ」と、言われる。
    そのことは前にも書いたが、きっとそんなこともあるのだろうと想う。
    ただ、私は聴きたい。
    「では、あなたは人の気持ちが分かる人ですか」と。
    そう言っている本人は、自分のことをどう想っているのだろう。

    「あなたは、自分中心に勝手に解釈する」とも言われた。
    そう言われると、心当たりがあるから何も言えない。
    でも、そう考えて行動しているのは私ばかりなのだろうかと、
    ふと想ったりする。

    こんなことも言われた。
    「やれもしないのに手を挙げる人だから、困るんだよね」と。
    ああ、その人は私のことをそう想っていたのかと、
    その時分かった。
    そう感じていたのかと、驚きもしたが、納得もした。
    それは、やりだしたら全て上手くはいなかいこともある。
    人に迷惑をかけてしまうこともある。
    だから、みんなで協働でやっていたのだと想っていのに、
    私が、駄目だからこうなったと、言われているようなものだった。

    私は、そういうその人のことを改めて見つめる。
    そうすると、私に言っているその言葉って、
    その人にも当てはまる言葉ではないのかなぁと、感じたりもしている。
    人のことを悪く言う人がいる。
    とにかく、その人の居ない場で、その人の悪口を言っている人がいる。
    私は、そんな場には加わらない。
    何だか、あの人はどうしようもないと言っているその人を見て、
    私の方が恥ずかしくなってしまうことが多いからだ。

    どうして人は、そうやって人の至らなさ、足りなさ、愚かさを、
    さも得意げにしゃべることができるのだろうか。
    人のことをとやかく言っている人に、懐かしさは感じない。
    その人だって、その言った言葉そのものの人だったりする。
    いや、もっと酷い人だっている。
    私は、そういう人にたくさんお会いして来た。

    しかし、よくよく考えたら気付いたことがあった。
    その人たちとは、とてもとても真面目な人たちだったということだ。
    自分が想ったこと、考えたことが正しくて、
    私のように変幻自在、百花繚乱、荒唐無稽、猪突猛進のパターにない人は、
    その人たちの思いという範疇からははみ出し過ぎたり、
    規格はずれの不良品とみなされることがおおいのだと言うことだった。

    そう考えると、私がどんどん独りになっていくことも納得ができる。
    私は、私の信ずるままに自由に生きるが、
    それは、私のことであって、
    そのことが、その人たちには逆鱗に触れることであり、許されないことであり、
    怒り心頭に発することだと、私が分からないで生きていたということだろう。
    いつものように言いたいことが分からなくなったが、
    とにかく、私が私であることで、腹を立てる人が多く居るということだった。

    それだけ、この社会は、真面目な人が多いのだ。
    その真面目な、それのみが正しいと信じている人たちにとっては、
    こんなクマさんは、やっぱり目障りで、ほっとけない存在となっている。
    だから、ひょんなところから変な批判がやって来る。
    本当にほっておいて欲しいのだが、わざわざ名指しでやり玉に挙げる。
    その真面目で、一途な正義感や義憤も分からないではないが、
    あなたの理解は、私に対するはっきりとした誤解だとは、
    言っても分からないことだろう。

    だから、私は、人のことはとやかく言わない。
    その人は、その人の私を生きている。
    それは、それだけで十分に尊重されるべきことなんだ。
    自分の正義や信念とは違った生き方をしている人も、
    その人はその人を生きているのであって、
    かかわりのない人なら、そのまま見過ごし、ほっておいてやればいい。
    ほっておくって、とても優しいことではないかなぁと、
    考えることもある。

    どうして私のことを、ほっておいてくれないのだろう。
    私は、既に、その人が変わるということを諦めている。
    その人は、その人の私をちゃんと生きているからだ。
    それと同じように、このへなちょこの私も、私を生きている独りである。
    だから、余計なことは言わずに、ほっておいてほしい。
    と、そんなことを想うことがあった。

    それは、残念なことだったが。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件