新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2008年07月25日 12時05分52秒

    icon

    対立軸

    長男とは、言い合いになることがある。
    同じことを言っているうちに、彼は私の言葉を無視し、
    私がだんだんとかっかと来てしまうからだ。

    親の言うことを素直に聞かない。
    年頃の男としては当たり前のことであるかもしれない。
    自分のことを考えれば、
    そんなことは当たり前だとは思うのだが・・・。
    しかし、親子となると冷静でいられなくなってしまう情けなさがある。

    放っておいてやることも大切なのだ。
    見ていて見ないふりをすることも大切だ。
    あれやこれやと言う前に、ぐっとこらえて黙っていることも大切だ。
    言われることを極端に嫌がる年代でもある。
    言われたら、すぐに言い返す年代でもある。
    だから、それを考慮して見守る姿勢が大切なのだ。

    分かってはいても・・・である。
    彼はだんだん起きる時刻が遅くなってきた。
    彼はそのために朝食を食べないで登校するようになった。
    彼は運動することが嫌いで、自分では苦手だと思っている。
    体に良いことのまったく正反対の生活である。
    そのことが、心配なのだ。

    妻は、毎日そんな彼のために弁当を作っている。
    栄養のバランスと彼の好物を考えてのメニューだった。
    そんな弁当も残してくることがよくあった。
    「健康のことを考えてね」
    それでも、彼は彼なりの考えで生きているのだと思っている。

    親子の関係について、マスコミにもよく取り上げられている。
    「分かってもらいたい」
    でも、
    「分かろうとはしない」
    その対立軸は永遠の親子の課題なのかもしれない。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件