新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2010年07月14日 05時35分38秒

    icon

    コンセプトは「居酒屋公民館」

    山の下市場の「なじら屋」のコンセプトがいい。
    とにかく、山の下の拠点・地域活性化の場所となろうとCさんは努力している。

    人がつながるためには、つながるきっかけが求められる。
    活動するためには、人が集まれるスペースが大切だ。
    「やろう会」の時は、中地区の公民館が主なペースだった。
    集まった後は、必ず「よしはら」に飲みに行った。
    私が山の会に所属していた時もそうだった。
    例会の後は、軽く一杯なのだ。

    つまり、会合場所と居酒屋が直結していたらどんなにいいことかということなのだ。
    公民館では飲むことはご法度であり、居酒屋を会議のために借りることは難しい。
    「なじら屋」は、その悩みを一発で解決してくれる場なのだ。
    それは、二階に20畳ほどの板の間のスペースがあり、
    その場を無料で使いたい人には貸し出してくれるからである。

    小さな会っていろいろとあると思う。
    町内会・祭りの会・親睦会・老人会・趣味の会・学校PTA等、
    それまで会のための場所探しに苦労したり、
    お金を出して場所を借りたり、お願いしたりと大変だったと思う。
    そんな時は、気楽に「なじら屋」に電話して、このスペースを借りればいいのだ。

    会議セット1000円等、いろいろな我儘も聞いてもらえるとのこと。
    終わったら下の小上がりで、プチ飲み会も行える。
    Cさんは、山の下地域にかかわらず、広く広く利用者・利用団体を求めている。
    この場が、人と人とがつながり、新たなネットワークを築く場となり、
    情報を地域に発信し、新たな活動が誕生する場となる。
    そこに「なじら屋」のコンセプトはしっかりと存在しているのだ。

    この場を借りて、どなたか趣味の教室を開かないだろうか。
    「絵手紙」「書道」「絵画」「笛」いろいろと考えられる。
    そうすると、地域のお年寄りの居場所となり、よき仲間作りの場となるだろう。
    福祉関係のサークルや、趣味の仲間たちの定例会をこの店で開く。
    月に一〜二回はここで顔を合わせる。
    私は、この店を拠点にした「なじら屋山の会」を作りたいと密かに思っている。

    カウンターに集まる、地域の人たちは、
    そんなコンセプトを可能にする、すごい人たちの集まりなのだ。
    「公民館」と「居酒屋」が融合し、コラボする。
    これは、日本に初めてできた「居酒屋公民館」なのだ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件