新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2010年09月16日 06時02分11秒

    icon

    和をもって

    10月9日(土)藤見中学校で「王瀬の長者」が上演される。
    11月7日(日)には万代市民会館で午後1時〜新作「川が笑う日」が上演される。
    川が・・・は、総合的な学習の時間で地域と共に活動し、地域を変えた子どもたちのことを、
    事実に基づきながら描いた劇だ。
    この劇をもっともっと練り上げて、芸文の舞台につなげたいと密かに夢を見ている。

    昨年、「水と土との芸術祭」の東区の代表作品として、
    この「王瀬の長者」の劇が選ばれ、助成を受けた。
    東区を拠点とした市民劇団を作ることを目的にして、劇団員を公募した。
    市民劇団・・・。いったいこのコンセプトでどれだけの人が集まるか予想もできなかった。
    そして、集まったメンバーは、大人だけでも30名はいただろうか。
    私は、まずこれだけの人が集まったことに驚きを感じた。

    人は、表現の場を求めている。
    役者を3日やったらやめられない、とよく言われる。
    あの舞台に立ち、ライトを浴びて演じ切った後で、拍手と喝さいをいただく。
    その瞬間の何とも言えぬ充実感と達成感が、忘れられなくなってしまうのだ。
    この劇団で初めて舞台を踏んだ人たちが、
    その感動のために練習に参加している。

    昨夜は演出家のSさんのスタジオに15名余りの役者さんが集まった。
    「王瀬の長者」の稽古だった。
    仕事を終えて、家事をやって、家族に頭を下げて、
    40代の男女が集まって来る。
    各場については、役者同士がディスカッションをし、
    台詞を合わせたり、状況設定を確認し合ったりしている。
    お互いの心と心がつながることで、「あ・うん」の呼吸も生まれて来る。
    初演の時は稽古を入れてもらうだけの役者たちが、
    今は、稽古を自分たちで作っていた。

    ここには、演じる面白さだけでなく、
    力を合わせて創作する面白さも存在していた。
    だからみんなとても楽しそうで、時間を忘れて稽古に没頭できるのだ。
    時には、どのように演じたらよいのか分からず、壁にぶち当たることもある。
    しかし、演出家の助言と仲間からのアドバイスで、それを乗り越えていく。
    納得できた時のカタルシスは心地よいのだ。

    そんな劇団の稽古を見ていて、やっぱり一番大切なことは「和」だなぁとつくづく思った。
    劇団員の人たちは、劇をやりたくて集った人たちだ。
    ある意味、スタッフサイドの私たちは、
    快くみんなに演じてもらうための環境作りが主な仕事となる。
    劇団の人たちは、お互いに理解し合い、譲り合い、分かち合い、
    共通の目標に向かって、素直に、まっすぐに進んでいる。
    私は、その姿を見るのが好きである。

    しかし、そう出来ない人もいる。
    みんなの「和」より、自分の我儘が先行する人だ。
    その人の「我」により、「和」は乱される。
    個々の意見や主張は尊重されるべきだ。
    しかし、「和」はもっとも尊重されるべきものなのだ。

    この素晴らしい役者が所属する東区市民劇団は、
    これからも多くの人が参加できる市民劇団として存続しなければならないのだ。
    その存続を危うくし、「和」を乱すならば、
    それは己からこの組織を去るべきではないかと、私は想っている。

    群雄割拠・独立不羈・百花繚乱の中であるからこそ、
    「和」を保てる大人に、それぞれがならねばならないのだ。
    やはり、聖徳太子は偉かった。
    持続可能な劇団のことを想うと、
    「和をもって尊っとしとなす」はやっぱり真理なのだと思った。


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件