新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2011年01月11日 06時20分09秒

    icon

    続けられる秘訣

    雪のせいで、朝起きても走れない状態が続いている。
    この掲示板の文章が長くなっているのは、そのせいだ。
    本当はゆっくりでも走りたいのだが、この雪と風では無理なのだ。
    そのおかげで、こうして頭の中で走りまわっている。

    昨日は、トンネルを走って来た。
    とにかくウォーキングやランニングする人が多い。
    外は道路の雪が凍っていても、ここだけは別世界だ。
    ロングを往復2本にして、自分のペースで走り込んだ。
    「休む」ことは、休んだ分だけの影響を受けるということだ。
    「続ける」ということは、続けた分だけの効果を受ける。

    ゆっくりと、長く走ろうとする時は、自分を抑えながら走る。
    無心とまでは行かないが、同じペースで走っていると、
    初めは少し難儀なのだが、ある時間を過ぎると楽になって来る。
    不思議なくらい、走っているのが自分ではない感覚になったりもする。
    ただし、自分との対話はいつものことだ。

    昨日は、調子がよかったのか、少しペースを上げてみた。
    ちょうど速いランナーがいたので、その人の後について走って行った。
    登り坂では、いつの間にか私が追い越し、
    登り切った平坦な道では、彼にまた追い越された。
    独りではないと、こうして目標設定を変えることができる。

    1時間走ると、10キロ近くなる。
    3往復だと、8キロ近くになるはずだ。
    いつの間にか、この距離が私のトレーニングの標準距離となった。
    だから、いつも走っていても、それはゴールまでの途上にすぎないと思いながら走っている。
    「まだ幾つある。」ではなく、「幾つを終えた。」と考えて走る。
    決して無理はしない。出来る範囲で、続けて走る。
    走り終わると、例え小さな挑戦でも、達成感と充実感があるものだ。

    何もしないのではなく、どんな小さなことでも「続けて」やることに、
    人は、喜びを感ずるものなのかもしれないと思う。
    「続ける」ためには、「続ける」ための努力が必要だ。
    例えば、無理なく、自分が楽しく走れるペースを守る。
    時には、ハードルをちょっと高くして、負荷をかけ、自分に挑戦してみる。
    そして、日々の活動はゴールではなく、プロセスであると考える。
    そうすれば、もっと気楽に何かを続けられる気がする。

    人は、そうしたものに打ち込むことに喜びを感ずるように生まれているのかもしれない。
    今でも外に飛び出して、走りたい衝動に駆られている。
    それは、「ドパーミン」依存と呼ばれる症状なのかも・・・・。

    今朝、嬉しいメールが届いていた。
    今週の土曜日に「第三回なじら家コンサート」がある。
    その演奏者の「のだめ」さんからだった。
    このコンサートを続けられるのも、
    私がこうした演奏者の方たちとの出会いを楽しんでいるからだとも思っている。
    今からコンサートのことを考えると、わくわくドキドキのクマさんであった。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件