新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2011/04/15 05:54:05

    icon

    いい加減に懸命に

    やっと金曜日にたどり着いた。
    そんな感じて毎日を送っている。
    年度替りで慣れないこともあり、こう見えても日々懸命に仕事している。

    しかし、年を取っていかったことは、
    新しいことでも、そんなに本気で抱えなくなったことかもしれない。
    「できっことはできる」「できねことはできねてば」
    「まずやってみよて」「うまくいかなかったら次の方法を考えよてば」
    「失敗したっていいねっか」「そんげこと恥とは思わねことら」
    「誰もそんげなこと気にしていねがね」
    慰めの言葉ばかりだ。
    それができるようになってきた。

    人は、変わらない。
    だから、自分が変わるしかない。
    腹を立てない。
    腹を立てたら負けなんぞ。
    「いい加減でいいねっけ」
    それだからこそ、妄想に惑わされることなく、
    自分の仕事に専念できるような気がする。

    職場に置いては、多くの職員との連携と調整を求められている。
    その流れを自然にするためには、細心の注意が必要だ。
    しっかりと予定を立てて、事前に知らせる。
    お願いすることが多いので、実に謙虚な気持ちになっていく。
    頭を下げる。迷惑を少しでもかけたら謝る。
    そんな態度も、年を取ったおかげで身に付けた。

    世の中の人は、勝手に私のことを評価しなさい。
    しかし、私のことは私だけが知っているのです。
    てな意味のことを、坂本龍馬は言っていた。
    それは、龍馬も相当世の中の人からあることないこと言われ、
    それをちょっとばかりは気にしていたせいだと想う。

    独りサイの角の如く歩む。
    それは仏陀の教えだ。
    人の評価や噂話、陰口を気にしていたら、
    本当に自分がやりたいことや、果たすべき使命を見失ってしまう。
    そんなことは勝手に言わしておけと、龍馬も言っている。
    このサイの角に、たった一度の人生の生き方の極意を私は見つけた。

    そうした面では、私を酷評し、悪口や陰口を言っている人に感謝だ。
    その人たちのおかげさまで、いい加減な人として目覚めることができたからだ。

    やっと金曜日を迎えた。
    しかし、この週末はイベントが目白押しだ。
    明日は、午後1時〜なじら家で津軽三味線のコンサートだ。
    山ノ下市場のど真ん中の居酒屋公民館。お一人500円。
    それからジャンクボックス、田中トシユキさんのJazzコンサート。
    日曜日は、栗の木川さくら祭りで東区市民劇団の盛大なる花見である。
    二日酔いのまま、月曜日に突入することになりそうだ。

    脱原発。
    反放射能汚染。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件