サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマドンさん
2015/12/30 08:11:19
icon
自宅の朝 南雲パン屋最後の日
さて、自宅の朝だ。
昨日は午後から退院をした。
部屋の荷物をまとめてから、12階のレストランに行った。
退院したらここで食事をしたい。そんなささやかな夢だった。
ここからの展望は素晴らしく、古町から東区方面、それに海が美しい。
毎日のようにここに来てコーヒーを飲んていた。
北越製紙の煙突の煙を見ていて、帰りたいなぁと想っていた。
ここでコーヒーを飲みながら、劇の脚本を書いていた。
盛岡を舞台にした保護司の話だ。
この入院の間に、少しずつ書き進めていた。
そして、何とこの退院の日に、第一稿が九割方完成をした。
ここに来ると、お店の人が親切で、コーヒーのおかわりを無料でくれた。
私が来ると、「いつものですね」と、ホットコーヒーを持って来てくれる。
こんな小さな出会いも病院であった。
だから、帰りにここでミニヒレカツドンを食べた。
病院の食事ではなく、自分でチョイスして食べる食事は格別だ。
そして、妻の運転で自宅へ戻った。
懐かしい山ノ下と大山の道路や小路や家並みや、
やっぱりここで生きて来たんだと改めて思った。
町の風景には、自分なりの時間と物語とが染みついている。
帰ったら、叔母たちに退院の報告の電話をした。
80歳代の叔母たちだ。
そんな叔母たちに退院のお祝いをされていた。
本家の叔母の家に挨拶に行った。
あまりにも痩せて姿が変わっているので驚かれた。
知らない人が見たら、癌ではないかと間違うことだろう。
帰って来れてよかった。本当に、ほっと一息をついた。
夕食には、向かいのHさんから頂いた新鮮なマグロの刺身だった。
刺身を食べるのは、40日ぶりだった。
スパークリングの日本酒と、350のクラフトビール。
その一口のうまいこと、うまいこと。
禁酒が解かれなかったら、私は家には帰らなかったかもしれない。
この年末年始に飲まずに過ごすほどの拷問はないからだ。
そして、やっぱり疲れたので夜は早めに布団に入った。
寒くて寒くていくら部屋を暖かくしても体が温まらなかった。
病衣1枚だけで過ごした病院のいかに温かだったことかよく分かった。
夜中の1時に目が覚めてから、眠られなくなった。
天井を見つめながら、ここは家なんだとしみじみと実感した。
朝は、5時起き。
長男は南雲パン屋さんにパンを買いに出かけてくれた。
本日でこの名店が閉店となる。
いつものようにいつもの生活をしようと、起きてストレッチをした。
私の体が元には戻らないかも知れなかった。
それでも、一歩でも近づくためにと、コートを着て散歩にでかけた。
南雲パン屋さんの前には駐車する車がずっと並び、
この寒空の中、何百人との行列が続いていた。
長男は、何とその5番目の整理券だった。
自分はいらない。
そんな気持ちで生きていたら腹も立てないでいいだろうなぁと、ふと思った。
もういいんだよ。
大山台から景色を眺めながら、もういいよと、独りで思っていた。
PS.昨日までせみさんに私のメッセージをアップしてもらった。
そのおかげで、この拙い語りを続けることが出来た。
本当に忙しい中アップしていただき感謝、感謝、感謝です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件