サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマドンさん
2019/06/25 05:31:46
icon
スコーレとは何か?
ハートネットYVで録画した「失われた学び」を観た。
那覇に在る夜間中学校の話だった。
昼間はフリースクールで、不登校の中学。・高校生を教えている。
数年前から?中学校の卒業証書を出せる夜間中学校も併設された。
そこに、数名のお年寄りが学びにやって来る。
夜6時から9時までの3時間。
下は68歳から82歳の男性までの人たちだった。
沖縄戦の終結は6月23日。
その後、占領軍に支配されたこの沖縄で、
人々は日々を生きることが精いっぱいだった。
幼い兄弟姉妹を養うために、日雇いの重労働だった。
中学校へはそんなことで、行っていなかった。
みんなを羨ましくも思いつつ、
それでも仕事、仕事の日々だったと言う。
結婚し、子どもを育て、そして、自らが老人となった。
すると、むくむくと学びたいという意欲が生まれた。
ある74歳の女性は、アメリカに嫁いだ妹に手紙を出すために、
英語をアルファベットから学び出した。
みんな「勉強は、楽しい」と、笑顔で通った。
友達に会えるからと、一日も休まずに登校する。
時には、フリースクールの生徒が、先生となって教える。
孫に教えられる男性は、その子に深々と頭を下げる。
数学の小数の掛け算がよく理解できない。
それを懸命に説明する高校生だった。
それでも、分からない彼。
根気強く教える高校生。
最後は力尽き、「明日にしましょう」と、休憩にした。
「学ぶことは、世界が広がること」
「学ぶことは、心が豊かになること」
「学ぶことは、とてもとても楽しいこと」
本来は、スコーレとは、そういうところであるはすだ。
ここに何だか学びの原点を観たような気がする。
お年寄りたちは、理科の教師から「台風」について教えてもらった。
その時、深く深く感動するこの人たちだった。
それは、長年体験して来たことと、原理が一致したことで、
すっきりと分かったという感動を得たからだった。
分かるとは、体験だけでなく、
そこに深い考えの結果、気付きが生まれた時に、露わになる感動だ。
実は、分かることは、感動することなんだ。
苦節何十年の貧しさや苦労の中を生き抜いて来た人たちだ。
今は、家族と別れ独りぼっちで暮らしている人も居る。
しかし、ここに来ると、心が晴れる。明るくなれる。
それは、同じ学びの友が居るから。
それは、学びによって日々豊かになれるから。
それは、学ぶことの楽しさと感動を実感できるから。
それは、学ぶことの楽しさを深く深く味わっているから。
スコーレ=学校とは、本来そういう場であったはずだ。
だから、今こそ、その学びを「学校」が取り戻さなくてはならない。
本当にそう想う。
学校は、学びたい子どもたちのためにあるのだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件