サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2006/05/31 17:46:29
icon
お店のお話
来週の月曜日に、お店のことで親父たちが学校に集まるようだ。山ノ下市場の空き店舗を活用して何が出来るか。それを子供たちと一緒に話し合うようだ。6年生の子
来週の月曜日に、お店のことで親父たちが学校に集まるようだ。
山ノ下市場の空き店舗を活用して何が出来るか。
それを子供たちと一緒に話し合うようだ。
6年生の子供たちにとって、本当のお店を開き、経営することは、
何よりもの社会勉強である。
学校の勉強を生きた勉強とするためには、
こうした子供たちを大人の社会に出し、大人たちと一緒に活動させるべきなのだ。
算数や国語の点数を上げろ上げろと市や県は言っているようだが、
いくら勉強が出来ても、
生きる力が備わっていなければ、その成績の良さはその子にとって何なのであろう。
人とつきあう力。
人の意見を聴いて、協力する力。
困っている人がいたら助けてやる思いやりの力
自分の考えや意見を相手に伝える力。
約束や時刻を守り、相手を裏切らない力。
自分自身を大切にする力。等などは、
私たちは人間関係の中で学んできた力である。
集団で学ぶ学校では、こうした人間関係作りを学ぶ場でもある。
そのとき、いろいな大人たちと出会うことが、
その子の将来の人間性に大きく影響するのである。
願わくば、よきマグロ親父たちとの出会いをなのである。
親父たちと子供たちとの話し合いの中で子供たちが学ぶのは、
そうした誠実に生きる大人の姿ではないだろうか?
お店を作ることが目的ではないのだ。
子供たちと新たな関係作りをして、
どのように誠実にかかわっていけるかが、
今回の親父たちのミッションであると思っている。
takiさん、ぜひこの話し合いのご報告をお願いします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/05/30 05:15:41
icon
了解です
そのアナウンスは必要ですね。山ノ下小学校は運動会に実にたくさんの保護者が来ます。PTAの大玉送りにも進んで参加する保護者が多いです。新潟甚句もそうです
そのアナウンスは必要ですね。
山ノ下小学校は運動会に実にたくさんの保護者が来ます。
PTAの大玉送りにも進んで参加する保護者が多いです。
新潟甚句もそうです。
それは、とても学校に協力的であるとともに、
子供たちのために親としてかかわれることにはかかわっていこうとする、
昔ながらの親が多いような気がします。
子供の応援に一家そろって参加しています。
おじいちゃん、おばあちゃんの姿が目立つのも特色です。
もう一つは、サッカー部のコーチたちや、親父の会の私たちのように、
学校へ来ることが当たり前になり、
意識せずとも学校へ来れる親父たちが多いことも特色の一つだと思います。
つまり、地域は学校へ足を運び、学校の中へ参画したいと参画したいと願っているのです。
この地域の親父たちの気持ちをどのように活かし、コーディネートするか。
それが、これからの山ノ下小学校の大切な動きだと思います。
山ノ下市場に作るお店の製作では、
学校が人手を広く地域に求めることも必要かもしれません。
そのかかわりから新たな親父ネットワークが生まれ、
学校が開かれていくからです。
「親父たちよ 学校へ行こう」
これをやろう会のメッセージとしたいですね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/05/29 05:29:31
icon
親父たちの動き
運動会では、親父たちの活躍が目立っていた。サッカー部の親父たちは、昼グラウンドで整備を行っていた。PTAの大玉送りでは、親父たちがたくさん参加していた
運動会では、親父たちの活躍が目立っていた。
サッカー部の親父たちは、昼グラウンドで整備を行っていた。
PTAの大玉送りでは、親父たちがたくさん参加していた。
大玉を運んだ中に、やろう会のスタッフもいた。
新潟甚句でも、自主的に参加して踊りの輪の中にいた。
そんな意識が学校を支えている。
大きな道具を運ぶときにも、声がかかればすぐに駆けつける。
運動会において、親父の力は実に重宝なものである。
特に後片付けは、とても助かる。
そういう意味では、今年の後片付けを手伝った親父たちの連携は素晴らしい。
その行動がtakiさんの言うように、やろう会に対する認識を変えてくれるはずだ。
学校のため、子どものためならと、意識をもっている親父はたくさんいるはずだ。
それを上手くコーディネートして、使っていくのも学校の裁量なのだ。
その働きかけが行われたら、学校はもっともっと開かれる。
そして、保護者からの信頼を得られるのである。
もっともっと親父たちを使って欲しい。
マグロ親父たちの願いであった。
Kさん、Cさん、お疲れ様でした。
お二人のジャージ姿、光っていました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: takiさん
2006/05/29 23:00:40
icon
「Re:親父たちの動き」こんばんは。takiです。>運動会では、親父たちの活躍が目立っていた。>サッカー部の親父たちは、昼グラウンドで整備を行っていた
-
-
from: クマさんさん
2006/05/28 22:30:26
icon
うれしいね。同じ思いだよ。
まず始めに、山ノ下小学校の校長先生を初め職員の皆様に敬意を表します。この天候を見越し、この天候だからこそ、やろうと決断した英断に対してエールを送ります
まず始めに、山ノ下小学校の校長先生を初め職員の皆様に敬意を表します。
この天候を見越し、この天候だからこそ、
やろうと決断した英断に対してエールを送ります。
とても難しい決定だったと思います。
雨が降ることは分かっているのですから・・・。
しかし、日曜日に運動会はやるべきなのです。
あれだけの保護者が平日に集まるでしょうか?
お父さんたちは仕事があり、平日では子供たちの活躍を見ることはできません。
確かに10時頃からはひどい降りでした。
しかし、それに対して山ノ下小学校の臨機応変な対応ぶりには感動しました。
まず、雨天案を事前に用意していたということです。
体育館で全校児童だけでなく、保護者も交えて競技ができる。
その想定の下、一つのプログラムは用意されていたのです。
次に、徒競走を雨が降る前に全部やりとげたことです。
英断は大鉈であると思います。
ぐすぐず言わず、ばっさりと余計な所はそぎ落とす。
とにかく、一人一人が活躍できる徒競走を全学年終わらせること。
その意気込みには感動しました。
次に、雨が激しくなってからの対処の仕方です。
徒競走の終わった低学年から順に教室へ入れる。
その潔さ。アメダスを見たらあと1時間は雨が降り続くことは分かります。
ならば、教室に入れて、途中休憩をいれるのです。
その間、職員には変更点を周知させ、次なる段取りを徹底させます。
体育館での全職員の動きの凄さには、見ているこちらが感動しました。
用事レースにはアクシデントがあったようですが、
これもまた教頭や職員の機転により難なきを得ました。
興味走は全て、体育館モードに変更されていました。
しかし、それも予定されていたようにスムーズに進行します。
これは、各職員のお互いののりしろがしっかりとしていて、
連携が有機的に取れている証拠でした。
昼のグラウンドでは、高学年が雑巾で水をせっせととっていました。
どうしてもリレーをやりたい。
その必死さが子供たちにも伝わっていました。
トラブル・チャンスです。
トラチャンは、人を育て、連携と絆を強くします。
校長先生の保護者に対するお詫びの言葉には、私は大きく拍手で答え、
思わず目頭が熱くなりました。
何故、この山ノ下小学校の職員は、この天候で運動会を強行したのでしょうか?
それは、子供たちの走りを楽しみにしている私たち保護者のためなのです。
親父たちは平日には休めません。
takiさんやhiroさんが活躍した大玉送りも、
平日だったらできなかったのです。
私は、体育館で行われていた運動会の様子を見ながら、
昔村で行われていたであろう地域上げての運動会を思い出しました。
そして、山ノ下小学校の素晴らしさを改めてかみ締めました。
今日、運動会を行ってもらって、本当に心から感謝しています。
忘れられない運動会となりました。
親父たちも、親父たちの意識で活躍していましたね。
それがそれでまた嬉しかったです。
takiさん新潟甚句踊っていましたね。
yosiharaも踊っていましたね。
私は、今日の閉会式で、子供たちの感想を聴きながら、泣きそうでした。
改めて言いたい。山ノ下小学校万歳と。
近さんね機会があったら、校長先生にそんな気持ちの保護者がいたことを伝えてください。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/05/28 05:53:19
icon
運動会?
雲が厚くなり、風が鳴っている。午前中の降水確率は80%と高め安定である。運動会は日曜日にやってほしい。それは仕事をしている保護者たちの願いでもある。今
雲が厚くなり、風が鳴っている。
午前中の降水確率は80%と高め安定である。
運動会は日曜日にやってほしい。
それは仕事をしている保護者たちの願いでもある。
今日の天候は無理して出来ない天候ではなかった。
降水量は〜1mmだからだ。
屋外で行われるどんなイベントでも、天候がある面では全てを左右する。
マグロ親父たちも、天気には敏感になっていると思う。
深海親父の頃は、天気など関係なかったが、
日のあたる場所に出た親父たちは、そんな配慮が必要なのだ。
ぜひ天気図と雲の動きを研究してほしい。
昨日偶然にOさんに我が家の前で会った。
畑に水くれに行ってきた帰りであった。
畑まで20分・水くれに60分・帰りに20分。
それでも楽しくて畑にせっせと通っている。
私も会社で畑を作り始めた。
カボチャ・ミニトマト・トマト・ナス・ピーマンである。
畑の作物には人の足音を聞かせなさいと教えられた。
また、作物には声をかけてやりなさいとも教えてもらった。
実際に祈って育てた子どものトマトがぐんぐん他より育つのを見たことがある。
作物は、手塩にかけた分だけ育ってくれる。
ミニトマトのわきめをとってやる。
葉っぱを手にとって、元気かどうか確認をする。
周りに生えてきた小さな雑草は、丹念に一本一本抜いていく。
水は朝晩たっぷりと与え、時には肥料も必要である。
この作業は、まさに子育てと同じなのだ。
子どもたちは何も言わずに育っているが、
親が子どもにしてやれるのはこれしかないのではないだろうか。
「いつも見守っているよ」「君のことが好きだよ」というサインを送る。
「おはよう」「いってらっしゃい」と声をかける。
「いい子に育て」「健康に育て」と後姿に祈りをこめる。
環境を整え、小さな心のわきめについては指摘して、取って上げる。
躾とはやはりこうした細やかなかかわりから生まれるのだと思っている。
そして、最も大切なことは愛情一杯の食育であると人々も気付き始めた。
親が子どもにしてやれることは、
実際畑の作物にしてやれると同じことなのではないのだろうか?
私の親はそうして私を育ててくれた。
「手塩にかけて育てる」という日本語が意味するものを、
私たち親父たちも頑張らねばならないんだね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: takiさん
2006/05/28 19:17:43
icon
「Re:運動会?」お晩になりました。takiです。運動会お疲れ様でした。我が家のバカ娘は今年が小学校最後の運動会。微妙な天気が予想された昨夜tanak
-
-
from: クマさんさん
2006/05/27 20:33:32
icon
報告します
いやはや何と愉快な仲間たちであろうか?よくこのメンバーが集結したものと感心させられる。天気祭りを急遽やることになり、ちょっと遅れての参加となってしまっ
いやはや何と愉快な仲間たちであろうか?
よくこのメンバーが集結したものと感心させられる。
天気祭りを急遽やることになり、
ちょっと遅れての参加となってしまった。
参加者一同、すっかりと出来上がっていた。
よしはらの旨い料理と酒を堪能した面々は、
それぞれの想いを、それぞれの勝手で語りだしていた。
語りたい親父たち。いったい聴き手は誰なのか。
こんな状態のときは、交通整理が必要なのだ。
「ちょっと待て、話を聴こう」
ここから濃くて楽しい話し合いが始まった。
地引網は三連休の中日の16日に決定した。
前夜は親父たちは泊まりで、早朝の網に備える。
お泊まり会は5日でOKであった。
その時に、中国の方に参加してもらい
バトミントンか卓球の講習会をやろうと決まった。
山ノ下市場の夜市には参戦する。
それもアジア・バザールという目的で行う。
出店するものは、焼きそば・フライドポテト・餃子である。
特に餃子については独自性を発揮して、
やろう会のオリジナルティーあふれるものにしようと思う。
そこで、親子餃子講習会を行う。
山ノ下市場の店舗については、踊る木工職人が町屋をイメージした、
素晴らしい設計図を描いていた。
これからの活用にいては6年生の子どもたち話し合って決定する。
コラボレーションの始まりである。
子どもの夢をかなえ、どんなお店が出来上がるか楽しみである。
畑部隊は、ローテーションを組み、せっせと畑のお世話を頑張っていた。
かかわればかかわるほど深みにはまっていく。
本格的な農夫が誕生しそうな予感がある。
Cさん、takiさん、tanakaさん、Oさんなどが仕掛け人である。
どうだろう。
これは全部実現可能なイベントなのだ。
その結果生まれるものは、山ノ下コミュニティー。
基本的な構えをしっかりとして、目標を見失わず、
とにかく今年も親父たちは突っ走る予感がした。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/05/26 05:29:38
icon
今夜は反省慰労会
夜明けとともに目が覚める。そんな年代になってしまったのだろうか?実は最近睡眠不足なのだ。4時半に起きてしまうこともある。寝る時刻は変わらないのに・・・
夜明けとともに目が覚める。
そんな年代になってしまったのだろうか?
実は最近睡眠不足なのだ。
4時半に起きてしまうこともある。寝る時刻は変わらないのに・・・。
今夜は「やろう会」の反省慰労会である。
春のにぎやか広場の会計と統括が行われる。
日々進化している親父たちは、IT主任のおかげで凄い会計簿を作成できた。
親父たちの特技をフルに活かせば、企業ならば凄い仕事を請け負える面々である。
5千円の赤字であった。
コンニャク2万円は本当によく食べたものだし、
いけ面の板さんYさんのご苦労が偲ばれた。
その補填は親父基金でまかなえる予定である。
さて、マグロ親父たちの次なるターゲットは何か考えてみた。
それが、今夜の大切な議題となるからだ。
1 地引網の期日と活動内容
2 学校お泊まり会の期日と活動内容
3 国際交流親子餃子講座・・・中地区公民館
4 市場の空き店舗活用計画
5 学校開放卓球orバトミントン教室
6 畑の今後の活動計画
7 山ノ下市場の夜市参加計画
等など盛りだくさんな議題である。
どうだろうか。この議題の内容を見ただけでも、
マグロ親父たちの進化ぶりがわかるのではないだろうか?
そして、山ノ下において交流の場作りを行うというミッションにおいても、
重要な役割を担っていることも分かると思う。
もし、熱きマグロ親父たちがこの一つ一つのミッションを完遂できたら。
その結果、生まれるものは山ノ下の人たちの新たなつながり。
つまり、山ノ下コミュニティーなのだと思う。
酒が入り、激論となるだろう。
結果はまたここでご報告する。
この写真はコンニャク職人の方たちです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/05/25 05:41:27
icon
山小屋はそんな店です
fujiyamaさん、その通りです。山小屋はそのお店です。沼垂四つ角のバス停を降りると焼き鳥のにおいに誘われます。赤提灯が軒先にぶら下がっています。今
fujiyamaさん、その通りです。山小屋はそのお店です。
沼垂四つ角のバス停を降りると焼き鳥のにおいに誘われます。
赤提灯が軒先にぶら下がっています。
今にも倒れそうな木造のお店。
暖簾をくぐっていくと、10名ほどが座れるカウンターがあります。
1階はテーブルが5つ。夕方になると常連客がカウンターに陣取ります。
25年前、私は山の仲間に連れられてこの店に来ました。
店主Mさんは、新潟山岳会の重鎮の方。
駅前の青年の家で山の会の例会を終わってから店によく来たものです。
かんばんの後が、私たちばか者たちの時間でした。
暖簾を入れてから、たっぷりと飲み、語ったものです。
その頃の憧れが、あのカウンターでした。
がたがたする椅子に座り、
Mさんと語り合っている諸先輩たちの後ろ姿を憧れの眼差しで見ていました。
ここで私は知り合った人たちから人生を教えてもらいました。
負けないこと。粘り強く生きること。夢を持つこと。人には施すこと。等など、
諸先輩の教えは、今の私に生きています。
実は、この店は私の「人生の大学」なのです。
未だに落ちこぼれの学生でありますが、私もカウンターの末席に座ることを許されました。
山小屋25年生です。
地域コミュニティーにとっては、カウンターのある焼き鳥屋が、
大切な情報発信の基地となり、
人々とのネットワークの結び手になると思います。
山小屋はまさにそんな店でした。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/05/23 22:50:59
icon
今夜は山小屋
久しぶりに山小屋で飲んできた。酩酊・酩酊である。毎日のように通った我が飲み屋さん。一週間に一度顔を出すだけになってしまった。先週の月曜日に飲んで忘れた
久しぶりに山小屋で飲んできた。
酩酊・酩酊である。
毎日のように通った我が飲み屋さん。
一週間に一度顔を出すだけになってしまった。
先週の月曜日に飲んで忘れた黒い帽子をやっと今夜取ってきた。
行けば行ったで、人生の大先輩たちがカウンターにいらっしゃる。
「何してたんだ」
「最近顔も見せねぇなぁ」
「体大丈夫なんか?」
ぶっきらぼうな言葉一つ一つがとても暖かいのだ。
「山菜の天ぷらしたすけ、食べねかね。」
マスターの心づくしがありがたかった。
偉くなるよりか、毎日沼垂四つ角の山小屋に通える身分がありがたい。
そう思えた、今夜であった。
いつの間にか「まだいいろ」っと、こんな時間になってしまった。
懲りない親父。そりれが私だ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: fujiyamaさん
2006/05/24 11:56:10
icon
「Re:今夜は山小屋」お疲れさまです、Fujiiです。“山小屋”懐かしい響きでした。10年前位に一度行ったきりです。誰と行ったかも忘れました。カミさん
from: takiさん
2006/05/23 23:28:42
icon
「Re:今夜は山小屋」こんばんは。takiです。「今日はレスを!」と思っていたのですがクマさん同様の状況です。>偉くなるよりか、毎日沼垂四つ角の山小屋
-
-
from: クマさんさん
2006/05/23 05:14:59
icon
春のにぎやか広場の残したもの3
まだかわら版を作っていない。早く作らねばとはおもってはいるのだが・・・。とにかく今回の活動を見ると、「やろう会」の存在は少なくとも地域の保護者には認知
まだかわら版を作っていない。
早く作らねばとはおもってはいるのだが・・・。
とにかく今回の活動を見ると、
「やろう会」の存在は少なくとも地域の保護者には認知されたような気がする。
特に低学年の保護者の参加がとても嬉しかった。
今回始めての参加というお父さんにインタビューしてみた。
生ビールの効果か今回のイベントに対する好感度抜群だった。
昨年度は誰が何をするのか分からずに参加した人たちも、
今年の広場には、仲間を誘って何かの目的をもって参加している人が多かったと思う。
それは、昨年度PTAや、地域の広報誌に大きく取り上げられ、
「やろう会」の趣旨と、目指す方向を情報発信したおかげだと思っている。
晴天の公園で、お父さんやお母さんたちが輪になって歓談している。
子どもたちは学年に関係なく、コマや、剣玉、縄跳びで遊んでいる。
ゆったり、のんびりと時は過ぎていく。
そのうちに知らない子どもたちに声をかける大人が現れ、
子どもたちと一緒に遊び始める。
町内の酔っ払い親父たちは、何やら大声で語り合っている。
これはまさに「オールウェーイズ」の映画の一コマではないだろうか?
ワークショップの企画の段階で、私たちが発見したことはこれだった。
かって町にあったもので、今はなくなったものの復興・復活。
つまりご近所づきあいのルネッサンスこそ、
私たち「やろう会」のイベントの本分ではないだろうか?
私はあの大山台の公園につかの間であるが復活した昭和30年代の風景が、
今でも心の中で熱く蘇ってくる。
スタッフのみんなはどうであろうか?
takiさん、tanakaさん、竹の子ありがとうございました。
感謝・感激でした。
掲示板にご意見もよろしくお願いします。
komiさんも参加できたらお願いします。
一つの統括をしたいです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: takiさん
2006/05/30 17:04:43
icon
「休みの1日」こんにちは。こんな時間に書き込めるのも今日、休みを取っていたからです。土曜出勤の代休が1日残っており、運動会が今日に変更された場合に備え